ワクワクwellness通信
- 2024
- 2023
- 2022
- 2021
- 2020
- 2019
- 2018
- 2017
- 2016
- 2015
- 2014
- 2013
- 2012
- 2011
- 2010
- 2009
- 2008
- 2007
- 2006
- 2005
- 2004
- 2003
- 2002
2007年
2007.12.05 長寿のアイテム
師走の入りお酒の機会も増えてくる時期ですが、お酒と楽しく付き合えば長寿のアイテムとして最高の仲間です
日本人は古くからお酒とのつき合い方を工夫し、考えてきた国民でもあります。今でも神棚への供え物として、また「清め」の儀式として用いられるように尊ばれてきました。
「酒は百薬の長」はあまりにも有名ですが、中国古代の史書である「漢書」の「食貨志」の中に出ており、酒は効果的に飲めば、薬以上に健康に良いという意味です。日本でも室町時代の狂言「餅酒(もちさけ)」や貝原益軒の「養生訓」、江戸時代の随筆などを集めた「百家説林(ひゃっかせつりん)」などには、日本人の飲酒観を観ることができます。
養生訓は「多く飲むとひとを害する。酒ほどひとを害するものはないのである。たとえば水や火は人間をよく助けるが、同時に災いをもたらすようなものである」とし、多飲を戒めています。
また、足利時代に起こったとも言われる「酒道(しゅどう)」の基本精神では、「飲酒は酔っ払う目的とするな、酒をもっと優雅で素晴らしいものにしよう」と言うものだったそうです。
イギリスの医学誌に発表されたマーモレットの論文によれば、ある程度酒を飲む人の方が死亡率が低いという結果が報告されていますし、「クラッキーの年代別死亡率統計」によれば、少量飲酒者の方が禁酒者よりも長生きしています。
つまり、適量のお酒は気分を高揚させて、ストレスを吹き飛ばし、疲労感を払い取ってくれるのです。したがって、お酒は脳の機能を向上させることにもつながり、健康・長寿となるわけですので、正しい知識や適切な飲み方を知り、楽しく活用することが大切ですね。
2007.11.01 快く笑っていますか?
一言で「笑い」と言っても、どのような種類があるのでしょうか?
認知科学の視点からみると、うれしい時や楽しい時の「快の笑い」、嘲笑、冷笑などの「不快の笑い」、作り笑いや愛想笑いなどの「社交の笑い」の三種類に分けることができます。 「笑う門には福来る」、「一怒一老、一笑一若」という諺は有名ですが、幸せに暮らすためにも、また、心の豊かさのためにも快笑は私たちの日常生活の中では欠かせないものです。 快笑とは、心と心のふれあい、相手に対する思いやりが原点です。快笑は個人のWellness 学芸大学整体院にとって最高のコミュニケーションの手段です。
難しいことではありません。心の底から楽しくほほ笑みを浮かべることです。
「I’m OK. You’re OK.」の精神。すなわち、まずは自分を受け入れ、相手も受け入れることで、自然に「快笑」は生まれるものです。 しばしば健康を示すバロメーターとして「快食・快眠・快便」という言葉を用いますが、その三要素に「快笑」を付け加えてみましょう。 緊張感のある職場での、ほんのひとときの息抜きとして、コーヒーブレイクに付け加え、仲間と共に楽しい会話で「快笑」ブレイクはいかがでしょうか?
2007.10.09 ごはんをアレンジする健康雑穀
雑穀は、主食であるイネやコムギ以外の穀物の総称で、栄養価が高く健康にもよいと注目を集めています。雑穀はそれぞれの栄養価は違いますが、全体的にミネラル、タンパク質、食物繊維、ビタミンなど、現代人に不足しがちな栄養素が豊富なのが特徴。生活習慣病やアレルギー対策としても見直されているのです。
手軽で身近に味わえる雑穀ですが、お米より虫がわきやすいので、必ず密閉容器にいれて、冷蔵庫の野菜室で保存を。
はと麦:体の中の水分や血液の代謝を促す作用が。お肌ツルツル雑穀として女性に人気
黒 米:別名「紫黒米」。不老長寿のお米として薬膳料理に使われるほど栄養価は高い
押し麦:大麦を食べやすく、加熱・圧縮。白米に2割ほど混ぜ麦飯にするとおいしい
ひ え:ホクホクとした食感で、食べやすい。体をあたため、食物繊維、ミネラル分が豊富
き び:バランスがよく低カロりー。もちきびはこくがあり、うるちきびはふわっと軽い
白 麦:大麦を精米中に溝に沿って割り押し粒されたもの。粒が小さく食べやすい
あ わ:鉄分が豊富で白米の6倍。、もちあわはトロットねばりが、うるちあわはさっぱり
赤 米:お米のルーツといわれる古代米。老化防止、冷え性対策にもおすすめ
2007.09.10 食欲の秋 咀嚼
かつての日本の食卓では、「ゆっくり、よく噛んで食べなさい」と親が子供をしつけていましたが、最近そうした光景が少ないようです。
よく咀嚼することは、ゆったりと時間をかけて食物を味わうことでもあります。ウエルネスライフは「五感総動員運動」で築き上げるものですが、食物は味覚だけでなく、視覚、嗅覚、触覚で味わうものです。
忙しい社会人は食事に時間をかけず、若者はコンビニで軽食を簡単に買って空腹を満たすなど、ジネスマンの平均朝食時間は3分だそうです。あまり噛まなくてもよい軟らかい食物を、短時間で呑み込んでいませんか。
さまざまな種類の食物を、ゆったりと時間をかけて咀嚼し、味わい、楽しむことを習うより慣れることにより、総合的な生活の質の向上、つまりウエルネスライフを送ることができるのです。
① 消化吸収を助ける唾液パワー
② 頭部や骨や筋肉の発育を促進し、維持する
③ 肥満を防止する
④ 脳を刺激する
2007.08.10 胃腸と夏バテ
夏になると暑さで食欲がおちることは誰でも経験します。
7、8月の暑い気候になると、胃液の分泌が減り、胃のぜんどう運動も弱くなるなど、暑さのため胃の動きが低下します。そのために食欲がなくなってきた、と経験した人は多いと思います。
注意しなくてはならないのは、胃の働きが衰えることと、夏の気候と身体全体の生活状態とは密接な関係があることです。
夏の夜は短く、暑さで寝苦しいため睡眠不足になりがちです。また大量の汗をかくので、それだけでも相当の体力を消耗させます。その上、大量の汗とともに体内の塩分(ナトリウム)がいっしょに排出され、体内のバランスも崩れ、消化にも大きく影響を与えます。
こうしたことから、気がつかないうちに日常の仕事がオーバーワークになって疲れが残るようになります。そのために胃の分泌も、胃の働きも弱くなり、食欲も落ちて、また十分な栄養補給ができなくなり、その結果、本来ならなんでもない仕事までが、身体にとってオーバーワークといった悪循環が繰り返され、夏バテ、夏やせが生じます。
夏バテを防ぐためには、胃腸の健康管理が大切です。
胃腸の健康を保つためには、栄養不足、睡眠不足、過労など生活のリズムに十分気をつけることがウエルネスライフのすすめです。
2007.07.11 夏の知恵 浴衣
浴衣には暑い日本の夏を快適に過ごす工夫が凝らされています。
例えば、古典的な浴衣には、紺地と白地が多く見られます。白地の浴衣は昼用で、家の中で着ると真夏でも涼しく過ごせます。
紺地の浴衣の場合、紺色に染めるために使われている「藍」の香りを虫が嫌うことから、虫の多く出る夕方から夜にかけて着用するのが良いとされています。浴衣には暑い夏を快適に過ごすための日本人の生活の知恵が染み込んでいます。
2007.06.05 今日は環境デー
夏の暑さをやわらげてくれるグリーンカーテンをはじめるには今がそのときです。
グリーンカーテンは夏の強い日差しが家の中に差し込むのをさえぎってくれるだけでなく、植物から水分が蒸発する時の気化熱によって、周囲の気温を2度から3度下げる効果もあります。そのためエアコンの設定温度を上げることができ、エネルギーと家計の節約にもなるのです。
適しているのはアサガオなどのつる性の植物。そのほかにも キュウリやゴーヤなど実のなるものを選べば、食べる楽しみも加わりますね。
夏の暑い盛りに、たっぷり葉を茂らせるためには 今月上旬までに種をまくのがベスト。間口が1.8mほどのマンションのベランダなら、80リットルのプランターに4株ほどで大丈夫。プランターは南側において、植物用ネットをたるまないように張ります。つるが伸びてくると、ネットに絡ませながら途中を紐で縛ったり、選定などの手入れを。
緑のある暮らしのきっかけにもなりますね ぜひ今年はお試しを!
2007.05.05 歩く
はじめから無理な計画を立てると、継続することは難しいものです。決して必死にならずに、無理のないペースで「ほどほど」を心掛けましょう。 歩数計を付けることにより、自然と歩くことへの意識が芽生えます。上手く活用してみましょう。 単純動作の繰り返しともいえる「歩行」。継続のためには「何キロ歩く」「何分歩く」等、歩くこと自体を目標にすることも大切ですが、「我がまちの歴史探索」「季節探しに出かけてみる」など、たまには違った角度から「歩行」を捉えるのもいいですね 長続きの基本は楽しさです。仲間を誘って今日からはじめてはいかがですか?
2007.04.07 手作りのお弁当
おうちで作ったお弁当を持って出かけた時、かばんに汁が漏れてしまって大変だった事はありませんか?コンビニや駅弁など市販されているお弁当には沢山の添加物が使われている事は皆さんもすでにご存知の事と思いますが、長持ちさせたり、味を濃くして見た目をよくする、というような事だけではなく、汁も出ないように添加物で工夫されているのです。
汁が漏れるという事は、おうちの方が一生懸命手作りしてくれた証拠でもあるのです。 なかなか料理の出来ない一人暮らしの男性はどうすれば?と思いましたが、多くの人がそういう意識をもって買い物をしていれば、そのうち添加物を使わないお弁当屋さんなどが沢山現れてくるかもしれませんね。 添加物大辞典
2007.03.05 呼吸
数年間の寿命のネズミも、100年近い寿命のゾウも、その一生のライフステージから見ると、心臓の鼓動は20億回、呼吸は5億回で自然に機能することを終えるというエピソードが紹介されている本があります。同じ哺乳類である人間も、病気もせずに理想的な形で長生きしたとしても、5億回の呼吸と20億回の心臓の鼓動で人生のおわりを迎えるということです。
ストレス社会といわれる現代にあって、つい怒ったり、ドキドキハラハラしたり、息せききって走っていると、それだけよけいな呼吸をし、より多くの心臓の鼓動を打ち、人生のムダ遣いに通じます。慌ただしい日常の中で、ちょと立ち止まって心を鎮めゆっくりと深い息をして自分自身を見つめ直す必要があります。
ウエルネスライフを保つためには、上手な呼吸法を身に付けることです。呼吸法のひとつとして「腹式呼吸」が一般的ですがこれはむずかしいものではなく、「深呼吸」と同じです。
ストレスがあると思った時、感情が高ぶった時など、ちょっと間を置いて深呼吸することにより、正常なリズムに戻すことができます。
上手な深呼吸 深呼吸の基本は、次の順序です。
- リラックスした姿勢でおなかを引き締めながら深く息を吐く。
- おなかを広げながらゆっくり息を吸う。
- 胸を膨らませながら続けて息を吸う。
- 肩を持ち上げながらさらに息を吸う。
- 数秒間息を止める。
- ゆっくりと、今までの逆の順序で息を吐く。
- これを2~3回繰り返す。
冷静になるための呼吸法
心がドキドキしている時など、そのプレッシャーをはねのけるために役に立つ呼吸法があります。次のようなことを試みてください。
- 鼻から深く息を吸う。
- 口をすぼめ、火を吹き消すような感じで息を吐く。
- これを1~2回繰り返す。
- 深く息を吸い込み、ため息をつく。ため息をつきながら顎を落として胸に付け、肩も落とす。
- これを2~3回繰り返す。
2007.02.09 幸せって何だっけ
ラジオから流れてきた ブータン王国の政策の事です
新国王が導入した「政策」は、・・・・「経済成長自体が国家の目標であってはいけない。目標はただ1つ。国民の幸せに尽きる。経済成長は、幸せを求めるために必要な手段の一つでしかない。富の増加が、幸せに直接つながる、と考えるのは間違いだ」と、いったものでした。
その政策から30年後
日本の一般的な家庭が所有しているアイテム数は900、ブータンの家庭が所有しているアイテム数は僅か25!日本はGDPで世界2位ですが、イギリスのレスター大学が調査した「幸せランキング」では、日本は90位。GDPでは日本よりも、ずっとずっと小さいブータンの「幸せランキング」は8位です。
この国に、テレビが導入されたのは今から8年前の1999年。電話もパソコンもほとんどありません。でも、子供たちの「エイズ」に関する知識は、日本の子供たちよりもずっと高いそうです。
2004年には、世界で初めての「禁煙国家」にもなりました。
これから、日本はどんな道をたどるのでしょう?
詳しくは J-WAVEまで
2007.01.04 深呼吸のゆとり
酸素商品が年々売上を伸ばしているようですが 酸素って無臭だし 色もないし意識しませんよね。しかし地球の現状は刻々と酸素は薄くなっています。
大気の酸素濃度は、100年前は24%だったものが→現在では20.9%にまでなっているそうです。原因としては大気汚染や海洋汚染、森林伐採などではないかと考えられています。
住居の環境としても機密性の高い家屋が多くなったため、まめに換気を行わないと屋内が酸素不足になりやすい状態になっています。
(酸素濃度) | |||
---|---|---|---|
家の外 | 街中や森林など | 21.0% | 酸欠チェック |
満員電車 | 20.2% | ||
車中 | 19.2% | ||
カラオケ | 18.5% | ||
家の中(3LDK一般家屋) | |||
換気ができている | 21.0% | ||
窓を閉め冷暖房をつけて10分後 | 20.3% | ||
その部屋で3人が1時間過ごすと | 18.0% | ||
キッチンで換気扇を止めて ガスコンロ3個使用 |
18.0% | ||
コンロの真上 | 12.0% |
(解決クスリになるテレビより)